第74回(令和7年度)数学教育高大連絡協議会(3次案内)

主催 公益社団法人 日本数学教育学会

 標記の会を下記のとおり開催いたしますので,多数ご出席下さいますようご案内申し上げます.

1 目的

高大接続の推進に向け高等学校と大学が互いに理解を深め合う機会とし,数学教育全般をテーマとする協議内容を通し,現在求められている資質・能力や人物像などとともに数学教育の現状と課題を共有し,高等学校における学習指導の充実・改善を図る.

2 内容

数学教育高大連絡協議会」では,近年 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業等で大学側から高等学校での実践に関与していただく機会も増えてきたことから,高等学校と大学の数学教育全般をテーマとする.具体的な協議内容として,以下のような項目を設定する.これらの趣旨に沿った資料集も用意する.

  1. 各大学のアドミッション・ポリシーや入試制度
  2. 高等学校教育を中心とする教育改革(学習指導要領改訂等)
  3. 高等学校の数学教育に期待すること
  4. 大学入学者の最近の様子,大学生に求められる資質・能力
  5. その他,高等学校・大学の数学教育に関わること

発表の形式は現在検討中。

3 日時

令和7年5月 25 日(日) 9:00~16:00

4 会場

学習院大学創立百周年記念会館 (JR山手線目白駅下車3分)
〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1  学習院大学内


大きな地図で見る

 ※本会場および敷地内で,許可のない営業活動や宣伝活動等を固く禁止します.
 ※会場にWi-Fiは用意されておりません.オンラインによる配信はありません.

5 参加費

日数教会員:2,000 円 一般:4,000 円 いずれも資料集代(PDF 版)を含みます.団体会員(学校等が会員)の場合は,代表者1名が会員扱いとなります.印刷された冊子の資料集が必要な方,資料集のみを必要な方は別途 1,500 円で販売いたします(送料,消費税込)

新型コロナウィルスの感染拡大や自然災害等により実施できなかった場合にも,参加費は返却できないことをご理解いただいた上で参加申込みをしてください.

6 申込方法

 事前申込み制になっております.申込み方法は日数教ホームページにてお知らせします.申込みの締め切りは5月 15 日(木)です.決済完了次第,当日の受付に使用する QR コードをお送りします.申込みの際に誓約書を書いていただきます.

 参加にあたって撮影・録音等は固くお断りします.

 障がい等の理由で当日,お手伝い等が必要な方は,事務局までご遠慮なくご連絡ください.

 各大学に対するご質問等は申込みの際に受け付けます(5月7日(水)締め切り).

参加申込受付は終了しました。 事前申込み制になっております.申込みは下記のボタンにて行ってください。参加申込みの締め切りは5月18日(木)です.各大学に対するご質問等は申込みの際にお願いいたします(5月10日(水)締め切り).

7 時程(予定)

09:00~開場
09:15~09:20諸注意
09:20~09:30開会挨拶
09:30~11:10午前の部 各大学の発表
11:10~12:25昼休み
12:25~12:30諸注意
12:30~14:10午後の部 パネルディスカッション
14:25~14:30全体講演 講師紹介
14:30~15:50全体講演
15:50~16:00閉会挨拶

6 参加大学(未定)

(前回参加大学:学習院大学,東京理科大学,日本大学,一橋大学,慶應義塾大学,京都大学)

8 参加大学

学習院大学理学部数学科教 授中島 匠一 先生
東京理科大学理学部第一部応用数学科教 授鍋島 克輔 先生
京都大学大学院理学研究科教 授日野 正訓 先生
日本大学文理学部教 授市原 一裕 先生
一橋大学大学院経営管理研究科教 授小林 健太 先生
慶應義塾大学理工学部数理科学科教 授坂内 健一 先生

9 全体講演

独立行政法人大学入試センター

(講師・演題は4月上旬決定 決まり次第ホームページに掲載します)

9 その他

会場での撮影・録音等は固くお断りします.
資料集のみを必要な方は 1,500 円で販売いたします(消費税込).

 参加にあたって撮影・録音等は固くお断りします.(申込みの際に誓約書を書いていただきます.)

問い合わせ先

公益社団法人 日本数学教育学会
〒171-0031 豊島区目白4-23-15
TEL 03-5988-9872   FAX 03-5988-9873