第11回小学校算数授業づくり研究会 2次案内
主催 日本数学教育学会 実践研究推進部小学校部会
1.研究会テーマ
子どもが数学的な見方・考え方を働かせる授業とは?
―学びに向かう力・人間性の涵養を目指して―
2.日時
令和7年3月16日(日) 9:00~16:00
3.会場
明星小学校(〒183-8531 東京都府中市栄町 1-1)
アクセス https://www.meisei.ac.jp/es/access/
- ※本研究会について,会場校へのお問合せはご遠慮ください.
4.内容
対面による授業研究,授業づくり講座
- ※オンラインやアーカイブでの配信はありません.
5.参加費
- 一般:3000 円(日数教会員 2000 円)
- 学生(一般):2000 円(日数教学生会員 無料)
- 上記参加費には消費税、当日配付の資料代が含まれています。
6.申し込み
下のボタンよりお申し込みください.3月6日(木)を締切とさせていただきます。
事前申込締切後は、当日会場にて受付になります。
ただし、当日受付の場合、資料が不足してコピーで配布する等の対応になる場合もあります。
ご了承ください。
※当日は、QR コードが記載された参加証を必ずご持参ください。
また、会員の方は会員証を、学生の方は学生証をご提示ください。
7.日程
08:30 | 受付開始 |
09:00~09:45 | 公開授業➀ 3年「小数」 授業者: 宮崎市立江平小学校 桑原 麻里 |
09:55~10:35 | 協議会➀ 司会 : 福島市立中野小学校 矢野 浩 パネリスト: 明星小学校 河合 智史 田辺市立会津小学校 向井 大嗣 |
10:45~11:30 | 公開授業➁ 4年「面積」 授業者: 立川市立西砂小学校 小泉 友 |
11:40〜12:20 | 協議会➁ 司会: 札幌市立発寒小学校 中村 光晴 パネリスト : 那覇市立大道小学校 新城 喬之 成城学園初等学校 工藤 尋大 |
12:20〜13:20 | 昼休み |
13:20~14:00 | 授業づくり講座 小平市立小平第七小学校 高井 淳史 筑波大学附属小学校 森本 隆史 荒川区立第九峡田小学校 石川 大輔 筑波大学附属小学校 青山 尚司 |
14:10~14:55 | 公開授業➂ 5年 「割合」 授業者 : 世田谷区立多聞小学校 木村 知子 |
15:05~15:45 | 協議会➂ 司会 : 大阪教育大学附属池田小学校 森谷 明夫 パネリスト : 昭和学院小学校 二宮 大樹 仙台市立寺岡小学校 中村 佑 |
15:50〜16:00 | 閉会挨拶・閉会 |
8. 合理的配慮の希望について
障がい等の理由で,当日,お手伝い等が必要な方は,参加申し込みフォームに配慮事項をご記入いただき,事務局までご遠慮なくご連絡ください。
9.留意事項
- 駐車場はございません。当日は公共交通機関をご利用ください。
- 授業、協議会、講演等の録画や録音はお控えください。
- 昼食は各自でご用意ください。また、ごみはお持ち帰りください。
- 会場校への問い合わせはご遠慮ください。
- 感染症の拡大や自然災害などにより研究会自体が実施できなくなる場合もあります.その場合には,お支払いいただいた参加費は返却できないことをご理解いただいた上で参加申し込みをしてください.
- 開催についての変更がある場合は、学会 HP にてお知らせいたします。
- 資料はデータでの配信となりますのでご承知おきください。
10.問い合わせ先
〒171-0031 豊島区目白4-23-15
公益社団法人 日本数学教育学会
TEL 03-5988-9872 FAX 03-5988-9873